日経平均株価は-4.05%
サラリーマン的には辛い2024年度末。個人投資家は…。

  • URLをコピーしました!

3月〆の会社は昨日年度が終わって、早速新年度が始まったところだと思います。
サラリーマンの皆様、いつもお疲れ様です。

そんな年度の終わり、トランプ大統領の関税政策に巻き込まれ、最後に日経平均株価が4.05%下落しましたね。

日経平均株価3日続落 終値1502円安の3万5617円,日本経済新聞,2025/3/31

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL310HE0R30C25A3000000/

自己資金で有価証券運用を行なっている会社は、ちょっと嫌な気持ちの年度納めになったのではないでしょうか。

翻って個人の運用で考えた時には、色々な行動をとれる良い機会だった気がします。

個人的には3月28日に小遣い稼ぎで日経225のETFを少しだけ買い増しした上で31日も若干追加することになりました。
(結構な金額を4.3倍ブルに全力で突っ込んだ先輩もいたので博打に勝ったら奢ってもらいましょう)

去年と今年の株価チャート

上記の少額買い物をする前、一旦チャートを見直してました。

例えば日経平均株価は 2025年3月31日終値で35,617円でしたが、
前回35,000円台をつけたのは2024年9月11日以来、5ヶ月前だったようです。

出所:TradingView

https://jp.tradingview.com/chart/?symbol=SP%3ASPX

アメリカではS&P500指数を見ると3月28日の終値で5,580.95ポイント。こちらも2024年9月12日以来、5か月振りの水準となっていました。

出所:TradingView

https://jp.tradingview.com/chart/?symbol=SP%3ASPX

直近を見ると大きく下がったようには見えるのですが、わずか半年前の水準に戻ったとも言えます。

2024年4月1日には5,257.97ポイントでスタートしているので、2024年度という考え方だと約6%上昇しています。
(日経平均株価は9%近く下落しているのですが)
そんな事を振り返りながら、3月末は少しずつ日本株の方を仕込む程度にしておきました。

今市場が混乱しているようには見えるものの、昨日、先週だけではなく「前回」の水準感も見て、
その時との違いを自分の中で咀嚼してから動くのでも遅くはないかなと思っています。
(特に分散投資された投資信託の売買については。前述の4.3倍ブルはギャンブルみたいなものなので別物です。)

それでは、また〜

※金融の人間の端くれとして、毎度ディスクレーマーは記載しておきます。投資は自己責任です。
本サイトは趣味ベースの記事であることをご了承ください。

【ディスクレーマー】
・本記事の内容は日本内外問わず、いかなる証券についての取得申込の勧誘を意図するものではありません。
・本記事は信用に足る情報を元に作成していますが、記事内に含まれる情報の正確性、確実性を保証するものではありません。本資料に掲載されている情報によって、何らかの損害を被った場合でも、一切著者は責任を負いません。

・本記事内の情報は、本記事執筆時点の情報に基づく内容を元に記載しております。投資を行う際は最新の情報をご確認のうえ、ご自身でご判断いただくようお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次