投資信託– category –
-
「のむラップ・ファンド」
インデックスファンドとは別目線で持つ商品。
【個別投信⑩】バランス型の商品で株式型の投資信託と比較すると地味なんですよね。…と思っていましたが、今回ご紹介するのは、シリーズ累計で残高1兆円を突破した人気の「のむラップ・ファンド」です。 「○○ラップ」と名前の付いたバランス型の投資信託は数多く存在しま... -
個別投信⑨
ねこ債券?いえ、CATボンドです
One/フェルマット・CAT債券 ファンド(年4回決算型)(為替ヘッジなし)近年、オルタナティブ(代替)投資への関心が高まる中、つい先日、個人投資家向けに「CAT債券」と名のついた投資信託が設定されました。 個人投資家向けにはこの上なくマイナーな資産ですが、筆者は猫派のため、これは取り上げねば、と強い意志を持ってア... -
【個別投信⑧】
上場前から成長を支える。新しい投資のカタチ
「ひふみクロスオーバーpro」前回は、レオス・キャピタルワークス社の主力商品である「ひふみプラス」をご紹介しました。今回は、その商品設計に感銘を受け、筆者が募集期間から注目し保有している「ひふみクロスオーバーpro」について、その魅力を深掘りしていきます。 商品分類 &nbs... -
【個別投信⑦】
投資家との繋がりで積み上げた評判
「ひふみプラス」「ひふみプラス」——今もなお、日本株のアクティブファンドとして多くの投資家にその名を知られる存在です。 筆者も、このファンドが投信を用いた日本株長期投資の概念に大きく貢献してきたと考えており、運用を手掛けるレオス・キャピタルワークス社には深... -
【個別投信⑥】
2倍プッシュ 株+金
「Tracers S&P500ゴールドプラス」※筆者の趣味で取り上げますが、今回の商品は一般的にリスクが高いと言われる分類です。購入する際は特によく書面等を読んでください。※今回の記事は2025年4月17日時点で手に入る情報に基づき作成しています。 これまでの記事で米国株市場のS&P500と金... -
【個別投信⑤】
金は通貨の1つ
「SBI・i シェアーズ・ゴールドファンド(愛称:サクっと純金)」※今回の記事は2025年4月13日時点で手に入る情報に基づき作成しています。 皆さんは金と言えば、宝飾品と投資対象、どちらとして捉えてますか?今回は投資信託を通じて金に投資ができる「SBI・i シェアーズ・ゴールドファンド(愛称:サクっと純金)(為替... -
【個別投信④】
世界経済と共に生きるオルカン
「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」※今回の記事は2025年4月12日時点で手に入る情報に基づき作成しています。「オルカン」は「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の略称として三菱UFJアセットマネジメントにより商標登録されています。本記事では「オルカン」=上記商品として記... -
【個別投信③】
せかいの王道?
「インベスコ 世界厳選株式オープン (愛称:世界のベスト)」※今回の記事は2025年4月5日時点で手に入る情報に基づき作成しています。 絶賛相場激荒れ中ではありますが、買い向かう方もいると思うのであと2回は株式ファンドを続けていきます。と、いうわけで今回は先進国株式に投資をするアクティブファンドの「インベ... -
【個別投信②】
世界に誇る米株インデックス
「eMAXIS slim 米国株式(S&P500)」※今回の記事は2025年4月2日時点で手に入る情報に基づき作成しています。 前回米国株アクティブファンドの「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信」を取り上げたので、対比として、日本人に1番馴染み深いであろう米国株指数(インデックス)に連動す... -
【個別投信①】
The 米国大型株
「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信」※今回の記事は2025年3月30日時点で手に入る情報に基づき作成しています。 記念すべき個別投信第一回は、日本におけるアクティブファンドの長とも言える「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信」を取り上げていきます。 商品分類 投資対象/...
1